「コンサルの人」じゃなくて 「助けてくれる人」でありたい。
仙台インタラクティブデベロップメント 代表・中小企業診断士 菅原 健二
はじめまして。
中小企業診断士・経営コンサルタント、菅原健二です。
「成果」と「人と人の接点」を大事にしています。
この度はお越し頂きありがとうございます。
皆様、経営について何か不安や困りごとがございますか?
私はそれらを解消するためにお手伝いをさせていただく、伴走者です。
本当にありがたいことに、ご依頼主の方からは
『声をかけたのが菅原さんでよかった』と感謝の言葉を頂戴いたしております。
今後もその言葉を頂けるよう、社長・経営層・事業主の方々
ご依頼主のみなさまに「安心」をご提供したいと考えています。
まずは直接お話をさせて頂くことがとても大切だと考えています。
是非一度、お話を聞かせてください。
以下では、初めてお会いする方向けに私がどの様な「価値観・人間性をもった中小企業診断士なのか」ということをお伝えできればと考えています。
まず、私自身は営業活動を殆ど行っておりませんので、このwebページが全てです。
「会ってもいいかな?」とご判断いただくためのwebページとお考え下さい。
そして「情緒的」な面に共感していただければ嬉しいです。
長くなりますが、ごゆるりとお読みください。
はじめまして。
中小企業診断士・経営コンサルタント、菅原健二です。
「成果」と「人と人の接点」を大事にしています。
この度はお越し頂きありがとうございます。
皆様、経営について何か不安や困りごとがございますか?
私はそれらを解消するためにお手伝いをさせていただく、伴走者です。
本当にありがたいことに、ご依頼主の方からは、『声をかけたのが菅原さんでよかった』と感謝の言葉を頂戴いたしております。
今後もその言葉を頂けるよう、社長・経営層・事業主の方々、ご依頼主のみなさまに「安心」をご提供したいと考えています。
まずは直接お話をさせて頂くことがとても大切だと考えています。
是非一度、お話を聞かせてください。
以下では、初めてお会いする方向けに私がどの様な「価値観・人間性をもった中小企業診断士なのか」ということをお伝えできればと考えています。
まず、私自身は営業活動を殆ど行っておりませんので、このwebページが全てです。
「会ってもいいかな?」とご判断いただくためのwebページとお考え下さい。
そして「情緒的」な面に共感していただければ嬉しいです。
長くなりますが、ごゆるりとお読みください。
経営の悩みを 話せる人がいるだけで 安心しませんか。
経営問題・課題=社長や経営層、事業者様の困りごとと言い換えることが可能です。
トップ層は常に自由であられるべきです。
しかし、モヤモヤ・お困りごと・不安、呼び方は様々ですが、それらを抱えていない方々は存在しないのではないでしょうか。
当然ですが、それらを解消すれば経営は好転していきます。
経営会議を、明るくしたい。
ミドルやロワーの問題も軽視できません。トップだけでは組織が成立しないのは自明です。
しかし、トップが走り方を知らない。また、目的地や走る速度も明確ではない。
それらの悩みを抱えたままで、後ろを走る人間はどう思うでしょうか。
そう。不安になりますよね。不安は悲しい程伝わりやすく、連鎖的に波及するのです。
つまり、経営戦略や戦術以前の問題として、トップ層が不安定なままだと組織全ての力を十分に発揮しきれる状況ではないということです。
結果として、全社的な生産性=効率/能率は落ち込んだままであるといえます。
会社全体の本来の力を発揮し、活力が端々までみなぎった組織へと変革するお手伝いをさせていただきたいと考えております。
向き合いたいのは 数字というより、 経営者の想いです。
ここまで合理的にとお話したものの、人と人、信頼や感情などの人としての情緒的側面も非常に重要視しております。
私自身は動物映画の感動的な予告だけでも簡単に泣く感受性の持ち主です。笑
皆さん行きつけのお店ってありますよね。小売・飲食やサービス業に多いでしょうか。
食事処や居酒屋、床屋・美容室、チェーンストアの中でさえ利用頻度の差があるはずです。
私は皆さんからそんな「行きつけ」の感覚でお付き合いしていただければと考えております。
そして「じゃあ」と一声お声掛け頂き、一緒にビジネスの場で末永く共闘できれば幸せです。
ここで正直に申し上げますと、「コンサルタント」という言葉はとっつきにくそう、偉そう、高そう、堅苦しそう、個人的にいいイメージがあまり沸かなかったりします。
成果を上げてくれるコンサルタントといった言葉も聞こえてきますが、ピンときません。
私が現場で育った人間で、叩き上げの雑草診断士だからかもしれません。笑
再び合理的なお話として。
最終的な目標達成を成し遂げるための手段は豊富であればあるほど、その実現可能性は高く、私個人で完結させる必要はないということです。
もしろん、コストとリターンの費用対効果・ポートフォリオの見定めは前提ですが、私個人で出来ること、出来ないことを精査したうえで目標達成のために広範な手段を用います。
何しろ中小企業診断士の対応領域は経営全般と非常に幅広く(無限?)、他専門家との協力・連携が必要な場面も確実に発生します。
言い回しを変えると「経営課題に対してワンストップ対応」が可能との表記だけで十分なのですが、可能な限りオープンにお話しさせていただきました。
第三者なのに うちの会社のこと 誰よりも考えてくれる。
私は皆様からの信頼獲得に努め、経営改善という期待にお応えするために考えうる適切な手段を全て行使し、たとえ自分は不格好でも実直に全力を尽くすことを約束します。
また、私は精神論者という訳ではありませんが、目標や想い・理念を実現するためには社長・経営者・事業者自身の気持ちが大変に重要で欠かせないのは間違いございません。
その様な側面からもフォローアップさせていただきたいと考えております。
目標達成までのモチベーションを継続させるためにもひと工夫が大切です。
一緒に頑張りましょう。
「中小企業診断士」を持っている。 強みではなく、マナーだと思います。
詰まるところ、中小企業診断士の能力というものは経営目標達成能力の提供と波及、というものと考えています。
そこで「経営」という言葉から更に細分化する必要があるのかという疑問がありました。
冒頭に「有店舗型の最終消費者向け事業の経営改善に強みがあります。」
という紹介文を置きました。まさにその通りです。
20年近くリテールの現場で様々培ってまいりましたし、自分の強みだと自負しております。
しかし、人間の脳というのは不思議なもので、「○○ができます」=「△△はできない」と変換します。
例えばこれまでの経験を踏まえた訴求に加えて、更にSTP分析やペルソナ仮説といったマーケティング観点を加味した個別具体的な訴求とすると、ざっくり下記のようになります。
『主に仙台~東北6県の中小企業全般向けのご対応です。対応可能な事業規模・経営規模は具体的に年商二桁億円前後まで、従業員数100名以下。特に小売業・サービス業などの最終消費者向けの店舗・経営改善全般の領域についてスペシャリティを有しております。具体的には顧客満足度向上による集客・収益・利益率や売上のトップ・ボトムライン改善にお困りの際は是非ご相談ください』
訴求としては無難なところでしょうか。
更に細分化した提供価値を訴求し、アプローチ方法を記載すると小売やサービス業の方々からは確かに反応も良いかもしれません。
それでは卸売業は?建設業は?
待てよ?小売・サービスでも最終消費者向け以外は?経営改善以外の内容は?
東北以外には来てもらえないの?個人事業主は?大企業区分は対応できないの?
更に問題解決方法を記載した場合も同様ですが、様々な疑問が浮かんできませんか?
本当に人間というのは不思議です。
具体的な訴求内容にマッチする方には、ドンピシャでしょうが、果たしてその分母はいかに。
セグメントやターゲットやポジションも有効な考え方(ツール)なはずなのに、ともすれば足かせにもなりかねません。かといってどの企業にでも当てはまりそうな「バーナム効果」に似た訴求はwebの海に埋もれそうですし、信頼の獲得は難しいでしょう。
Webページ一つをとっても、適切な戦略・戦術の選択と実施とは難しいものです。
ジレンマではありますが、最終的に私は自分の領域を細分化することによって、自分で自分の活動を制限したくないとの結論に至りました。
経営コンサルタントって、どんなイメージがありますか。 「少しとっつきにくそう」「厳しいアドバイスを言われそう」 だからこそ私は、経営理論や数字の話の前に、 まずは御社との信頼関係を大切にしていきたい。 本当の「経営改善」は、そこから始まると思っているからです。
そこで私は前述の通り自身の人格や性格、考え方といった人間性・人間味を口語的文章から訴求し、「このコンサルタントの人なら、実際に会って話してみてもいいかな?』という気持ちを抱いてもらうことが重要だと考えました。
つまり、経営の規模や内容・業種業態に関わらず経営に関しての価値観がマッチする方への訴求する、という結論です。
皆様がお声がけ頂いて、目の前に現れるは、偉そうで理屈っぽく、ビジネス全般を一般論で理論武装した小難しいコンサルタントではありません。
「国が認めた経営の専門家であり、現場感覚を大事にしつつ困りごとを個々のペースで一緒に解決するための伴走者」です。
ご挨拶の時は「中小企業診断士/経営コンサルタントの菅原です」と伝えてしまいますが。笑。